この記事では、産後ママへ
- 宅配弁当をおすすめする理由
- アドバイス
を100人の先輩ママのアンケート回答からご紹介します。
自分の経験から、愛の詰まった言葉がたくさんあるので、ぜひ参考にしてください。
産後ママへ宅食をおすすめする理由
100人の先輩ママの実体験からくる切実な言葉を忠実にお伝えします。
頼れるものは頼るべし

新生児は寝てばっかりなイメージだけどそんなことはありません。
初めから頑張りすぎても
あとが持たないので手が抜けるところではラクをすることをおすすめ。
私はもし次に出産があっても宅食を頼みます。
慣れない子育てと家事がたまりにたまってストレスとなります。
産後うつの可能性もあるので、頼れるものは頼るべき。
思っている以上に自分の時間がなくなるので、
手を抜けるところは抜いて甘えてもいいと思います。
パパが仕事で遅くてワンオペな方には特におすすめ。
ほんの少し手を抜くことがあってもいいと思います。
これからいやでも毎日食事を作るわけですから。
使えるサービスはどんどん利用すべき。
精神的に楽になるから

産後は無理をしてしまうと貧血などが強くなり体調が悪くなります。
また、体だけではなく精神的にもつらいので、宅配弁当を買うことはとてもいいことだと感じています。
気分的にラクになります。
と毎日思うのは憂鬱になっていたと思います。
宅配弁当を利用したことで、
今日の夜は何も考えなくていい、何も作らなくていい、
と思えるだけでストレスがとても軽減していました。
少しでも上の子の時間を増やす意味で宅配弁当をおすすめしたい。
子どもを大切に思えるほうが大事。
体を壊したから

産後忙しすぎてパニック障害になってしまいました。
とにかく無理をしない。これが一番大事です。
ママもしっかり食事をとらないと笑顔になりません。
全てを完璧にしなくていいからラクできるところはラクをする。
まずは自分優先。
ママの気持ちは赤ちゃんに伝わるからまずは自分優先。
洗濯はしなければいけませんが、ご飯は買うことができます。
必要経費なので割り切った方がいいです。
お金より健康が大事だから

産後はホルモンバランスが崩れるだけでなく、
全く眠れなくなるので体力的にも精神的にもかなり大変です。
多少お金がかかっても健康には変えられないので
一時的な出費だと思って割り切って宅配弁当を利用してみてください。
料理を外注できるなら多少の出費には目をつぶるべき。
産後は休まないと重病につながることもあるので、
手を抜ける部分は絶対に手を抜いたほうがいい。
お金よりも体の健康の方が大事。
体がもたないです。
体あっての人生であり、健康こそ資本です。
宅配弁当は自信をもって、産後の必要経費であるといえます!
ママが倒れてしまうよりは使えるものを使った方がいい。
産後ケアに良いから

子育てや自分への産後ケアが大変な中、
晩御飯を作らなくてよいので時間的にも精神的にも余裕ができます。
産後ケアの一環として栄養バランスが良いものを食べられるは非常に良い。
すべて自分でこなそうとするとストレスがたまりいつか爆発します。
お金はかかりますが、栄養バランスもよく考えられており、安心して食べられます。
でも後で体がつらくなったし、次の妊娠に響くこともあります。
食事の準備は意外と長い立ち仕事なので、できるかぎり休むために宅配弁当をおすすめ。
食事作るのが負担

産後一番つらかったのは睡眠不足。
特に夕飯の時間は子どもの入浴や寝かしつけも重なり、
寝不足でフラフラの体で夫婦分の夕飯の準備をするのが苦痛でした。
宅配弁当のおかげで精神的にも肉体的にもとても助かりました。
それから帰ってすぐに食事を作るのにまた時間がかかる。
それを毎日するのはとても大変です。
産後の食事作りはほんとうにつらいです。
宅配弁当は栄養バランスがよいから母乳育児にもよいと思います。
食事作りを軽減して自分の体を回復させるのが先。
毎日の体力のことを考えると宅配弁当に頼って正解でした。
食べる楽しみができるから

産後は特に赤ちゃんの世話で手一杯になるので、料理は宅配弁当を利用するくらいでちょうど良いです。
なにかと精神的にも不安定な時期ですが、
変わったメニューが楽しめる宅配弁当はおいしいので心も癒されます。
産後は栄養バランスも大事なのでいろいろ食べられて楽しかったです。
外出できない期間は食べる楽しみは大事にしたいものです。
しっかり食べておっぱいをつくることも大事だからね。
初産で宅食を利用した体験談

宅配弁当の利用は私自身かなり悩みました。
それは「家事を放棄することになるのでは」という気持ちからです。
しかし初産のため、より多くの時間を育児にあてるために利用を決断しました。
結果として、本当に宅配弁当に助けられました。
料理の負担を軽減すると、おどろくほどに心に余裕が生まれます。
ぜひ、宅配弁当を活用してほしいと思います。
特に第一子の場合初めてで何もわからないで手探りで憧れていた部分と現実のギャップもあるため、
そのストレスが軽減されるのがすごく良いです。
家事仕事が少し減るだけでも気持ちに余裕がでるからです。
初めての育児ということで
里帰りなしで1人でやっていくと本当に大変だと身に染みて感じました。
外に出かけることもできないし、
宅配弁当があるだけで本当に今日は少し楽ができるという気持ちになれたことも大きいです。
多少の食費は上がっても、自分に余裕をもつ大切さを優先してもらいたい。
里帰りせず宅食を利用した体験談

第一子出産で親の助けもない状況でした。
1日1食だけでもきちんとした食事をとれると心が安定します。
さらに体を休める時間を作れます。
産後すぐのボロボロの状態では、
たったこれだけのことが想像以上の安心感を与えてくれます。
食事を作る時間がなかなかとれず、朝からちょこちょこ作っていて、すごく疲れてました。
その中でも大変な食事を宅配に変えるだけで疲れが全然違いました。
授乳でまとまった睡眠はとれなくなり、夜泣き対応に追われました。
里帰りしなかったのですが、退院後の最初の一週間いつもどおり家事をしていたらめまいを起こして倒れました。
ご飯をつくるのは普段は何でもないことだけど、
産後の体には大変な負担なので宅配弁当をおすすめします。
いつか体力的にも精神的にも限界が来るので、
頼れるものがあるのなら頼った方がいいと思います。
産後、宅食に救われた体験談

産後1ヶ月くらいは赤ちゃんの世話だけで精一杯です。
夕飯だけでも何も考えなくてもよいということでストレスが減り、
家事もぐっと楽になるので、
赤ちゃんと一緒に寝て体を休めるための強い味方でした。
子どもの世話だけで精一杯でご飯を作る余裕なんて全くありませんでした。
そんな時に、宅配弁当には心身ともに助けられました。
子どもがいる生活に慣れていないと
自分の時間をうまく使えずに睡眠時間の確保も十分にできなくなり、
慢性的に疲労感がとれません。
睡眠不足でも栄養あるあたたかいご飯を食べなければ元気がでません。
子どもに愛情をもって接する余裕がなくなってしまいます。
宅配弁当には本当に救われたのでおすすめです。
実際に出産してみると隙間時間にしなければならないことが山ほどあり、
料理をすることが負担になった。宅配弁当には救われた。
宅食に罪悪感がある人へのアドバイス

罪悪感を持つ必要はない
家事など普段の仕事に加えて育児も増えてくるので、
たまには宅配弁当で家事の負担を減らすのはよいと思います。
私自身宅配弁当を利用する前は手抜きではないかとうしろめたさがありましたが、
いざ利用してい見ると家族が納得してくれたので利用するもアリです。
親や旦那の助けがない人は絶対に無理せず、
多少お金がかかっても宅配弁当をした方がよいと思います。
手作りにこだわらなくていい

産後は何もかもが大変です。
食事は手作りにこだわらなくていいです。
宅配弁当を一時的に利用して、
子育てする時間に充てることができればいいのです。
きちんとご飯は手作りするべきとかいう人がいると思いますが気にしなくていいですよ。
産後に宅食を利用した先輩ママから切実なアドバイス

産後は無理しないで
産後は今までと同じようにできないことが当たり前
手を抜けるところは抜いて

産後は思ったとおりになることの方が少ないので、
あらゆることを想定して、備えてください。
他の人がなんといっても、手を抜けるところは全力で抜いて!
産後は無理して料理する必要はないと思います。
がんばりすぎるといっぱいいっぱいになってつらくなっちゃいます。
産後はとにかく手を抜くことが大切
誰かの力を借りて

頼れるところはたくさん頼って、どうかママがいつも笑顔でいられますように!
自分や子どものためにも体を休めることは必要です。
家族でもサービスでも頼れる部分は頼りましょう
お金で楽を買おう

時間や休息はお金で買うことで心も体も元気を取り戻せるようになります
子どもと一緒に寝るなど、休憩していいと思います。
必要経費と思ってぜひ宅配を利用し、自分の体を休めてください。
うまく利用して自分を甘やかしてくださいね!
自分を優先して

出産すると
「ママなんだから、ちゃんとしなきゃ!」と思ってしまう人が多いです。
でも何もかも頑張ろうとせず、便利なサービスはどんどん利用してほしい。
家族が一番望んでいるのは、あなたが笑顔で暮らすことですからね。
家族のために自分ファーストで行動しましょう。
楽して自分の体をしっかり休めることを優先した方がいいです。
まとめ:産後に宅食をおすすめする理由

先輩ママたちの言葉をまとめると
- 頼れるものは頼り
- 手を抜けるところは抜いて
- お金で楽を買うべし
この3か条です。
子どもが3人いる私には、先輩ママからの言葉がよくわかります。
しかし、
正直1人目の子どもを産んだばかりの人には届かないかも…
という思いもあります。
なぜなら、始めはみんななぜか
自分ならがんばれると思っているからです。
私は産後、1人でがんばっていました。
がんばっている自覚もありませんでした。
家事も育児も全部自分でやっていました。
それが当たり前だと思っていたので…。
でも、上の子が小3になった今
当時を振り返ればがんばり過ぎでした。

笑顔の少ないママだったし、
子どもをかわいいと思う余裕もなかったなという後悔もあります。
先輩ママたちはみんな、
あなたに自分と同じ過ちを犯してほしくないと思っています。
もっと楽しく、子育てをしてほしいと願っています。
できれば、
体がボロボロになる前に対策してください。
宅配弁当を利用する罪悪感も
お金がもったいない気持ちもわかります。
心も体も完全に疲れ果てるまでがんばると、
元気になるまでにたくさんの時間が必要になります。
がんばり過ぎて寝込んでしまうと、
赤ちゃんの世話どころではありません。
逆に周りの人に迷惑をかけてしまうこともあります。
でも、追いつめられる前に頼れるものを頼っておけば、
その分リカバリーがききやすいです。

赤ちゃんのお世話は手を抜くことができません。
でも、料理の負担は軽くできます。
頼れるものは頼りましょう。
罪悪感は必要ありません。
産後の宅食は必要経費です。
100人の先輩ママが保証します。
ボロボロになる前に、
かしこく休む決断ができるママになってください。